2025年9月10日水曜日

「身体の声を聴く」

 身体は一番のグル。

身体の中に智慧が詰まっている。

だから身体の声を、心を澄ませて聴こう。

心より正直でウソがつけない身体。

ヨーガの時間はそんな純粋な身体の声に耳を澄ます時間。








2025年8月17日日曜日

もうすでに知っている。

「グルは自分の内にある」

 今月から始まった「瞑想と書籍で理解するクリパルヨガ」の中での言葉。

10ヶ月間の学びの時間です。

クリパルヨガとの出会いはシヴァナンダヨガのTTCで「きみこさんきっとクリパルヨガ好きと思う」そう言われたのがきっかけ。

インドの伝統ヨーガのシヴァナンダヨーガと現代的なアプローチのクリパルヨガ。

実は全く違うようで違わないと思ってる。

建設的に組み立てられたクリパルヨガ。

おんなじことを繰り返し行うことでしか得られないものに、ながーい時間をかけて気づいていくシヴァナンダヨーガ。

ほんまヨーガっておもしろい。

何年経っても飽きひんわ。

自分の内にすべての答え(智慧)がすでにある。

それに気づくために今日も練習するのであーる。








2025年7月18日金曜日

この世界の渡りかた。



今、家にテレビがないお家が増えてるんやね。

テレビはないけどネットやYouTubeは観る。

そんな時代の流れに逆行してるテレビっ子のわたし。

今週の朝ドラ「あんぱん」のテーマは

”面白がって生きえ”

「まちごうても転んでもええ。それもぜんぶ面白がって生きえ」

じーさんが孫に贈った言葉。

わたしがヨーガに出会って一番救われた言葉がる。

「この世界は女神の玩具」

マーヤー(現れたこの世界)はプレイグラウンド

いっぱい遊んだらええ。

そのために生まれてきたようなもの。

いろんな経験は女神が遊びたかっただけやねん。

そう思ったら全てが楽になった。

釜爺が孫たちに贈った言葉は

これからどんな事が起ころうとも視点を変えてみれる智慧を与えてくれたんやと思う。

どんなことも面白がって生きてみる事ができる

それってヨーガの真髄やんって思うのです。

























 

2025年7月2日水曜日

ほいたらね。

 


バリ島に行ってきました。


ティケティケ12年間お疲れ様でしたの旅でした。

え?疲れてなかったやん!!

との声を背に旅立ったわたしたち。


きげんよう初バリを堪能してまいりました〜〜



どローカルなお店を食べ歩く。




しっかりケチャも鑑賞。

ラーマヤーナ物語なので理解しやすかった。


歩いていたら突然神様が通ったり



生活の中に神様が息づいています。


特に計画も立てずに

の〜んびりと過ごさせていただきました。

世界ではいろんなことが起こっていて

こうして旅ができるってほんとうにありがたいことやなあと改めて思います。

出国前に観ていた朝ドラ「あんぱん」は

まさに戦争に駆り立てられる若者のお話真っ最中で。

帰国後、録画していた続きを観たら

戦争から帰ってきた主人公”たかし”がええことゆーてる。

「正義なんか信じちゃいけないんだ。そんなもの簡単にひっくり返るんだから。
でももし逆転しない正義があるとしたら
全ての人を喜ばせる正義。僕はそれを見つけたい。」

絶望のどん底から生きる勇気を与えたこの言葉。

「正義」という名のもとに起こされる戦争がこの世界からなくなりますように。
世界中の人たちが自由に旅ができる世の中になりますように。

旅を終えてそう深く思うのでありました。


ほいたらね。


































2025年5月23日金曜日

神のうた。

たまちゃいから

NHKの心の時代にガンディーとバガヴァットギーターについて放送されるとのお知らせが。

すぐさま見逃し配信を観てみる。

あーそうだ、私もギーターの言葉に何度救われたことか。

ということを思い出した。

心が折れそうになった時

「行いは自分の手の中にあるが、その結果はあなたのものではない」

この言葉にどんだけ救われたことだろう。

結果に執着することを完全にはやめられてないけど、この言葉を知る前よりは

ずいぶん楽になった。ガンジージーもそうだったのね。

勝手に親近感を覚えちゃうわ。

明日13時からNHKEテレで放送あります。チェケラッチョ!










2025年5月7日水曜日

想念と思考。

瞑想講座も残すところあと2回になりました。

瞑想をこんなに深掘りした事なかったので、毎回ほほーーーうと頷く事ばかり。

瞑想で大事なこと。

ふっと浮かんでくる想念は浮かばせておけばいい。

それについて考えることは想念ではなく思考。

もはや気づきではなくなってしまっている、その思考に気づくこと。

想念や思考が起きたら、何度も何度も心を瞑想の対象に繰り返し戻す。

自分にやさしく、辛抱強く。

その訓練がどんな影響を与えてくれるのか

めちゃくちゃ楽しみだわ。











2025年4月14日月曜日

集中と緊張。


 今受けている瞑想の講座でのこと。

「集中と緊張は違う」

「集中はリラクゼーションと共存している」

確かに〜〜

と深く頷いたのでありました。