yogakutir
2023年10月25日水曜日
「写真はもっと楽しい」
その
写真にまとうやわらかな空気感が好きで
尊敬している高橋ヨーコさん。
今発売中の「BRUTUS」に掲載されているということで
さっそく購入。
どんな場面を撮ってもヨーコさんだ!ってわかってしまう。
写真は被写体を撮っているようでいて実は撮る側も撮っている
ということを確信させてくれる。
「撮りたいものが世界から消えてしまう前に」
旅に出て撮る。そう語っている。
そう、この世界にとどまるものなど何ひとつない。
全ては変化し
流れてゆく。
ふと
なんで写真を撮り続けるんだろうと自問自答。
もしかしたら永遠に変化していくすべてのものにある
変化しない「何か」を
写しとろうとしているのかもしれないな
と蕎麦茶を啜りながら思ったのだった。
2023年10月18日水曜日
チャレンジするということ。
インドぅから帰ってまいりました〜
旅の初日
バンガロールのレストランにはシヴァナンダジの額が。
飛行機の窓から虹も見えたし
幸先良き〜
リトリートについてはまたアップしようと思います。
さてさてインド旅後半
11年ぶりに訪れたアシュラム。
時期的なこともあって
ほぼプライベートでのクラスという贅沢な時間を過ごさせていただきました。
じっくり行うスワミジのシバナンダヨガは
思った以上にスローペース。
ポーズとポーズの間のシャヴァアーサナも
太陽礼拝も
驚くほどゆっくりで。
そうそう、これやこれや、この「間」やん!と
少しずつ蘇ってくる11年前の記憶。
シャヴァアーサナのために動いてるということを再認識。
自分が自分だけに向き合える贅沢な時間。
自分と向き合ったその先は
「自分と自分以外」という感覚がうすれていく
その体験の案内人として
できるだけストレートに伝えていきたい
そう思った次第です。
帰国してまた日常に戻り
クラスがはじまった。
Lotus8のオンラインクラスは10月末で終了する。
今年のチャレンジはこのオンラインクラスだった。
なぜならオンラインクラスに苦手感を持っていたから。
時間的なことや画面が閉まっていて動きがわかりずらかったり。。。
でも1番の原因は
そもそも私の技量不足があらわになるからなのだ・・・泣
毎回時間内でどうクラス展開するか試行錯誤です。
そんななか
クラス後にメッセージをくれたり、顔を見せてくれて
「こんなに体全身を動かすクラスとは思いませんでした。
すごく気持ちよくてびっくりしました」
こんなふうに感想をいただくこともあって
ちょっとずつだけど
伝えたいことが伝わってきてるのかも?と嬉しくなりました。
年齢を重ねるとチャレンジすることが少なくなったり
面倒くさくなったり
ましてやチャレンジしたいことも見えてこなかったり。
ですが、やっぱり「チャレンジなしに気付きはない」
というスワミTの言葉を忘れずにいたい。
これからどんなチャレンジをしていこうか
そんなことを考えてワクワクしている今日この頃です。
2023年9月15日金曜日
"discover"
愛とは
”される”ものではなく
”する”ものでもなく
”発見するもの”
ヴェーダーンタで学んだことのひとつがこれ。
なぜなら
もともと私は”愛そのもの”だから
ただただ発見する(気づく)でいい。
そのためには"cover" を剥がさないと発見できないのです。
英語とサンスクリット後には結構深いつながりがあって
ハッとさせられることがある。
覆いを剥がすってことは
あるがままをただあるがままに観る力を養うこと。
その道のりがヨーガなんだなあ。
来週から始まるリトリートのサットサンガの準備中に
発見した(思い出した)のであーる。
2023年8月26日土曜日
「83歳の優しいスパイ」
友人と集まれば
親の介護の話が出てくるお年頃になった。
この映画は83歳のおじいさんがスパイになって老人ホームに潜入するというお話。
老いていくということの切なさや孤独。
でも人は人によって癒されていくんやなあと思わせてくれる映画やった。
アマゾンプライムで観れます。
2023年8月4日金曜日
2023年7月7日金曜日
9月、インドリトリートやりまっす!
↑5年前に行ったインド・ハンピ。
壮大な自然の中に佇む遺跡群。
今なお参拝者が絶えない寺院。
世界遺産の歴史的建造物は圧巻でした。
そんな特別な場所へ
このたびヨガ仲間たちと合同でリトリートを計画しました。
今回はまさしく
「食べて、祈って、癒されて」なゴージャーース!!!なリトリート!
なぜなら滞在先のホテルがゴージャーーーーースだから。
前回行った時におったまげた宮殿ホテルにも滞在します。
ごはんも最高だよ!
ぜひぜひ、太古のインドから今どきのインドまで堪能しちゃってください。
どこを切り取っても祈りが溢れています。
ヨーガの源インドを満喫してもらえたら嬉しいです。
ティケティケお馴染みのオマケツアーも楽しいのご用意しとります。
お時間ある方はご一緒しましょう〜
詳細はティケティケホームページへどーぞ。
↓タップしたら拡大できます
2023年6月23日金曜日
登録:
投稿 (Atom)