ラベル India 2012 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル India 2012 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月30日土曜日

Always be by your side.



あたりまえのように日常に溶け込んでいて

いつも祈りがあり神を思えることって

なんて幸せなことだろう









2012年6月19日火曜日

インドおやじ。

今日は警報が出てて子供たちは学校がお休み。
親子ともどもダラ~っとなってる。

雨の日ってなんだか気分もしっぽり。
お天気のプラーナってものすごくマインドに影響してるなーってしみじみ感じる。
なんかやりたいこといっぱいあるのにだらり~んとしてしまってなっかなかすすまない~

インドに持って行ったノートパソコンからデスクトップへ写真を写す作業をしてたらオチャメおやじインド人写真が出てきた。



なんやろ、このミスマッチ感・・・


双子?の野良犬。


バッチシ撮れたかい~?

なんなんかな~
子供がそのまんま大人になった感満載のインド人おやじたち。

ええようにゆうたらすごく純粋なんやと思う。
だから憎めないんよなぁ。
どんだけ待たされても、行き先が違うとこに連れてかれてもなぜか許せてしまう。


電車の窓の格子越しに見るおやじ。
イヌとニンゲン、なんの違いもないなーと。

インドにいくとそんなことに気づかせてもらえる。

あーまた行きたくなってきましたで。

ビョーキやな。

インド病。

2012年4月9日月曜日

G・O・A !


ATTCを終えた次の日、アンヴォリを出て20年ぶりにGoa へ。
TT 終えたら Goa 行ってはじけよう!
だから今は頑張ろうとさやかちゃんと励ましあいながら頑張ったTT。

山をおりるとヤシの木がどんどん増えてくる。

ヤシの木のゆらゆらした感じっていいなー
めっちゃ解放感やー

一緒にGoa に向かったニルマラの紹介でMagic Park の宿に泊まることに。



カフェレストランにはアンマーが祀られてる。

ニルマラとニルマラの恩師。
年に数か月Goa でアイアンガーヨガを教えてるそう。



フルーツパンケーキ。
てかチャパティやん~


おいしいよ~

お部屋はこんな感じ。


ここにさやかちゃんとゆかりちゃんと3人でお泊り。

で、目の前はビーチ。



いかすぜ!
そのパンツっ!!!

Goa はポルトガル領だったので教会がたくさん。
フランシスコザビエルの遺骨もGoa の教会にあるらしい。





ビーチで写真撮ってもらったけどパンツがサルエルで三角なっとるやん~


ぶらぶら買い物したりお茶飲んだり。
夜ごはんはニルマラたちとSatori も合流してヴェジタリアンブッフェをいただいた。





次の日の朝、ニルマラおすすめのアイアンガーのクラスを一緒に受けに行った。
プロップスやロープをふんだんに使うよ~
コウモリちゃんみたいなシルシャアーサナ~



注:ブランコではありませぬ。

一泊二日ではありましたが南国気分を満喫いたしましたとさ。

2012年3月5日月曜日

ただいま。

約2ヶ月に渡るインド旅から帰ってまいりましたー

帰りの飛行機に乗ってすぐ具合が悪くなり2日間嘔吐下痢、発熱でダウン・・・
インドにいるあいだはまったくどうにもこうにも元気だったのに最後の最後にきましたなー

ギリギリ二日後の仕事復帰には間に合って体調もだいぶよくなりました。
けれど娘の高校の卒業式にはでれず・・・・・
ごめんよ~
卒業式に間に合うように帰ってきたのにこの始末で。

帰る日、最後やからと屋台もん食べまくったのがいけなかった・・・
デリーのジャマーマスジットのマーケットで結構きちゃなそうなもんまで食べてしもたんよなー

でもま、みっちり二日寝込んだのでだいぶ元気です。
こんな寝込んだのは10年以上はなかったから。

それとリシケシで携帯を盗まれたので連絡がとれないです。
しばらくはコチラに連絡お願いします。


今回のインド旅で出会った私がキュンとした人たち。












そしていとしのババジシリーズ!

ガンガーでマントラを唱えながら沐浴してた水のかけ方がカッコよすぎたで賞なババジ。


この笑顔で「バクシーシー(お恵みを~)」ですから。


満面の笑みで犬にミルク代を~というババジ。


ボッロボロのいでたちで小さな寺院で puja を行っていたボロは着ててもココロは錦のババジ。


愛すべきインド人たち。

今回の旅でも何度チャイをご馳走になったことか。

大きな変化を遂げようとしているインド。

まぁいっぱいのチャイでもどうぞどうぞ~

そのオープンハートはまだまだ健在だった。



 yoga の目指すところってハートをオープンにすることなんやないかなって思う。

ハートが全開バリバリってハッピーやん。

そんなことをふっと思い出させてくれる。

そんなオチャメなインド人たちにいいたい。

ありがとうー!

またね。



2012年3月1日木曜日

New Delhi 2012.


「Next,New Delhi station」
向かい側の席のインド人がそういって私を起こしてくれた。
ふと窓を見るとひび割れた列車の窓ガラスの向こうに幻想的な朝焼け。

いよいよインド旅最後の地、デリーへ。

NewDeihi 駅構内にマクドナルドが。
おぉう~だいぶ変わったなーと思いきや、駅の入り口にたくさんの人が荷物とともに寝っころがってる。


そんで駅前では相変わらず路上でからだ洗ったりしてる。



路上クッキングも健在。

しかしメインバザールのごった返しようったらすごい。
確実に感じるのは人もバイクも増えてる。

昔もメインバザールってごちゃごちゃしてたけどこんなに人もバイクもごったがえしてなかったなぁ。
もう少しのんびりしてた。

リシケシと違ってガサガサしてて落ち着かないなー
ま、当りまえだけど。




いとしこいしさんみたい~

働いてるんだかどうしてるんだかとにかくインド人だらけ。



子供もいっぱい。


イチビリもいっぱい。

かとおもえば近代的なメトロやちょっとエッチな映画もある。





サウスエリアにはオシャレなカフェもある。




かとおもえば昔ながらのチャイ屋もたくさんあるし、チャイのんでたら目の前を牛さんが通るし。
やっぱこっちのが落ち着くわぁ。

だいたいふり幅がでっかいのよ。
インドは。
繊細なのか鈍感なのかようわからん~



ガジュマルの枝が根を下ろしたかのような電線。

パーン〈噛みタバコ〉を包む美しい葉っぱ。
NewDelhi 、メインバザール2011。